浮気不倫調査でGPSを使うのは違法?意外と知らないリスクと危険性を探偵が徹底解説!
パートナーの不倫を疑っている方の中には、
「GPSを使って居場所を突き止めたい」
と考えている方もいるでしょう。
このときに注目すべきなのが「GPSを使った浮気調査の違法性」についてです。
GPSは浮気調査にとても便利なアイテムですが、非常に大きなリスクがありますので正しい知識を身につけておかなければなりません。
そこで今回は、GPSを使った浮気調査の違法性や、リスクについて詳しく解説していきます。

探偵によるGPS設置は違法?
パートナーの浮気調査に興味を持っている方の中には、
「探偵ならGPSをつけても問題ないのでは?」
と考えている方もいるでしょう。
結論からお伝えすると、現在は探偵がGPSを取り付ける行為が違法とされています。
この背景には、2021年に改正された「ストーカー規制法」が関係しています。
改正後のストーカー規制法では「GPSによる位置情報無承諾取得」が禁止されたため、探偵であっても対象者の車や持ち物にGPSを取り付けることができなくなったのです。
不倫調査でGPSを取り付けたら違法なの?
GPSを用いた不倫調査は、違法行為に該当する可能性が高いです。
ただ、例外となるケースもありますので、正しい知識を身につけておく必要があります。
以下、GPSを用いた不倫調査の違法性を、ケース別に解説していきます。
夫婦の共同財産に取り付けるのはOK
夫婦の共有財産に、配偶者がGPSを設置することは法律的に全く問題ありません。
なぜなら、半分は自分の持ち物だからです。
夫婦の共有財産として挙げられるものとして代表的なのが「車」です。
車はほとんどの場合、夫婦で共有しているケースが多いため、GPSを取り付けても問題ないといえます。
同じ理由で、自宅に盗聴器を設置するといったことも違法にはなりません。
不倫相手の所有物に取り付けるのはNG
パートナーの不倫相手がある程度予想できている場合でも、相手の車やかばんにGPSを取り付けるのは避けましょう。
なぜなら、これらは共有財産ではなく、他人の財産だからです。
無断でGPSを取り付けて位置情報を取得した場合、ストーカー規制法に抵触する可能性が高くなります。
また、違法な方法で得た証拠は裁判では不採用になりますので、リスクしかありません。
探偵など第三者による取り付けもNG
先ほども解説したように、探偵によるGPSの設置はいかなる場合でも違法となります。
探偵に浮気調査を依頼し、GPS調査を行うことになったとしても、夫婦の共有財産である車などに、依頼者本人が取り付けることになります。
万が一、探偵が「GPSの設置はこちらでやります」「位置情報はこちらで管理します」といってきた場合、信頼できない事務所の可能性が高いです。

GPSによる不倫調査がバレるとどうなる?
GPSによる不倫調査を実行し、万が一バレてしまった場合、以下のようなトラブルに繋がりやすくなります。
・訴えられる可能性が高くなる
・不倫調査の難易度が一気に上がる
・夫婦関係に亀裂が入る
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
訴えられる可能性が高くなる
GPSによる不倫調査は、以下の法律に抵触する可能性が高いです。
・ストーカー規制法
・プライバシー権の侵害
・不正指令電磁的記録強要罪(相手のスマホにGPSアプリを無断インストールするなど)
仮に相手が不倫していたとしても、GPSによる違法な不倫調査をすると、立場が逆転してしまう可能性がありますので注意してください。
不倫調査の難易度が一気に上がる
GPSを使った不倫調査がバレた場合、今後の調査に大きな支障をきたします。
なぜなら、相手の警戒心が高まってしまうからです。
警戒されてしまった場合、証拠を掴めないどころか、証拠を隠蔽される可能性が高くなるため、安易にGPSを用いた不倫調査を行うのはおすすめできません。
夫婦の関係に亀裂が入る
GPSを用いた不倫調査で、不倫の証拠が掴めた場合はまだ良いですが、仮に何の証拠も得られなかった場合、あるいは不倫をしていなかった場合、夫婦の関係に亀裂が入る可能性が高くなります。
場合によっては、GPSを取り付けたことが原因で絆が壊れ、離婚に繋がってしまうこともありますので注意してください。
GPSを使った不倫調査の欠点
GPSを使った不倫調査は、一見するとかなり効果的のように思えます。
しかし、実際は以下のような欠点が存在しているのです。
・位置情報は正確ではない
・位置情報だけでは不倫の決定的証拠を掴めない
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
位置情報は正確ではない
テクノロジーが進化している昨今においては、GPSの機能も向上しつつあります。
ただ、100%正確な位置情報を得られるとは限りません。
例えば、パートナーが1人でカフェに入ったとしましょう。
そのカフェの隣にラブホテルがあった場合、GPSがそのラブホテルを示してしまうことがあるのです。
そうなれば「不倫をしている」と勘違いしてしまい、大きなトラブルに繋がる可能性が高くなります。
位置情報だけでは不倫の決定的証拠を掴めない
合法的にパートナーの位置情報を入手したとしても、それだけでは証拠として認められない可能性があります。
なぜなら、不貞行為(肉体関係)があったことを証明する証拠としては、やや説得力に欠けるからです。
また、違法に入手した位置情報は証拠として採用されない可能性が極めて高いため、無駄な努力に終わってしまうこともあります。
民事裁判においては、証拠能力を規定するルールがないため、違法に収集した証拠であってもそのことだけで直ちに証拠能力が否定されることはありません。
ただ、状況によっては不採用になってしまうこともありますので注意が必要です。
GPSの設置以外で注意すべき不倫調査の方法
GPSを用いた不倫調査には大きなリスクがありますが、実はGPS以外にもリスクの高い不倫調査方法が存在しています。
以下、GPS以外で注意すべき代表的な不倫調査方法をいくつか紹介していきます。
SNSやメールを勝手に見る
パートナーの不倫を疑っている方の中には、相手のスマホをチェックしようと考えている方もいるでしょう。
SNSやメールの内容を見れば、異性と会っているのか、不貞行為があったのかを確認しやすくなります。
ただ、仮に夫婦間であっても個人のプライバシーは保護されるため、スマホの無断チェックは避けるべきです。
勝手に中身を見たり、データを転送したりすると「不正アクセス禁止法」に抵触する可能性があります。
また、浮気調査アプリなどを勝手にダウンロードすると「不正指令電磁的記録強要罪」に該当する可能性が高くなりますので注意してください。
ボイスレコーダーを使う
ボイスレコーダーも、GPSと同じで個人の持ち物に設置するのは違法です。
個人所有の衣服などにボイスレコーダーを忍ばせると、プライバシー権の侵害に該当する可能性が高くなります。
また、別居中のパートナー宅に無断でボイスレコーダーを設置した場合、住居侵入罪に問われることもありますので、とにかく慎重に行動していかなければなりません。
尾行をする
婚姻関係にない相手、つまり恋人の浮気を調査するために尾行や張り込み、待ち伏せを行ったりすると、ストーカー規制法や迷惑防止条例に触れる可能性が高くなります。
パートナーと婚姻関係があり、慰謝料請求や訴訟のために証拠を集めている場合は違法とみなされないケースもありますが、そもそも尾行や張り込みは非常に難易度が高いため、自分で行うのはおすすめできません。
安全かつ着実に不倫の証拠を掴みたいなら「探偵」に依頼するのがおすすめ!
不倫の証拠を掴むために、自らGPSを設置して不倫調査をしようと考えている方はたくさんいると思いますが、様々なリスクがあるため安易に行うのは避けるべきです。
より安全かつ着実に不倫の証拠を掴みたい場合は、探偵に相談することをおすすめします。
とはいえ、どこに相談すればいいかわからず悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。
そのような方は、熊本県を拠点に活動している、浮気調査専門の探偵事務所「ミス・シャーロックいずみ.」までお気軽にご相談ください。
経験豊富な女性調査員が、ご依頼者様のお気持ちに寄り添い、親身になって浮気調査をサポートいたします。
まとめ
GPSを用いた不倫調査は、ストーカー規制法をはじめとする様々な法律に触れる可能性が高いです。
仮に位置情報を入手できたとしても、決定的な証拠にならなかったり、証拠として採用されなかったりといったリスクもあります。
それだけでなく、パートナーとの関係に亀裂が入り、それが原因で離婚に繋がってしまうこともありますので注意が必要です。
より安全に、そして着実に不倫の証拠を集めたい場合は、自らGPSを設置するのではなく探偵に依頼することをおすすめします。
熊本県にある浮気調査専門の探偵事務所「ミス・シャーロックいずみ.」なら、初回無料でご相談いただけます。
無理な営業は一切行いませんので、パートナーに対する不安や悩みをお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
浮気調査の診断は
こちらから
